Thursday, November 3, 2016

君の名は。聖地・神岡町

岐阜県には大きな階段群はないと思っていたのですが、Google Mapsで適当に見ていたところ階段がいくつかあるところが出てきました。どこだろうここ。…神岡町?

というわけで高速バスに飛び乗って神岡町まで行ってきました。行こうかな、と思ったのがミスドでお茶をしていた14時、バスの出発時間が17時。

最初は電車で行こうかと思ったんだけど、高山までのバスが2時間40分と早いし往復で5140円なのでバスにしました。とりあえず出発の時間が遅いので高山までいって高山で宿泊。観光地なのでゲストハウスあるだろうなと思って探すといくつかでてきた中で、桜ゲストハウスというところが安かったのでそこにしました。

結果的にこの宿は正解でしたね。ドミトリータイプながら平日2600円という格安価格で、広い部屋に清潔なベッド、暖炉のあるダイニングとゲストハウスとしてはかなり完璧だった。難点は高山駅から20分ほど歩くというところだろうか。自分はそんくらい日常茶飯事なのだけど、キャリーバッグ持ってだとちょっときついかな。

翌朝は6時に起きて即準備をして高山駅6時40分発の神岡行きの濃飛バスに乗ります。最初はほとんど乗客がいなかったけど段々高校生が増えていく。このバスは終点が飛騨神岡高校で、そこまで行く学生が多いようだ。終点につくのは8時半近くだと思うが、となるとバスに2時間かかる通学か…大変だ(まあ大半は途中乗車ですが)

階段巡りを始めるにあたって濃飛バス神岡営業所を少し過ぎたところで下車してスタート。時間は8時過ぎだけど太陽が山に遮られまだ日が射していないので空気が冷たい。
下車したところにあった神社。君の名はの聖地らしい。


線路が見えますがすでに廃線となっている神岡鉄道跡。テレビで自転車とかバイクで走るようにしてるってのを見たことがあるな。昼間にバイクが走ってるのを見かけました。

神岡町における典型的な階段はこんな感じです。…あれ?めっちゃ都会っぽくない?そう、神岡町は「都市の住宅街の階段」的な階段群だったのです。これは非常に意外だった。山の中の階段群というと温泉街か寺町のどっちかだと思ってたのですが、神岡はどちらにも当てはまらない「鉱山の町」です。つまり工業化したあとの町なので比較的新しい。

しかも町の運営が上手く行っているのか、最盛期と比べれば人口も減ってるんだろうけどそれなりに商店が現役で稼働していていわゆる山中の寒村という雰囲気はまったくない。むしろけっこうな規模の街だ。ということで民家も築が浅い家が多いし、道路も新しい。

旧奥飛騨温泉口駅。ここが先ほどの自転車で線路を走る乗り物の出発地点。ちょっとおもしろそうだけど残念ながらその時間はない。

神岡中学校の下に何本も並行して走る階段のひとつ。街の作りも均整が取られ、計画性を感じさせます。

桜の季節だったら綺麗だろうなあ。

神岡城と町並み。

ところで神岡は穂高岳山荘の事務所がある場所です。なので穂高岳山荘は稜線にあるけど「岐阜の山小屋」なのです。北穂高小屋は松本市に事務所があるので「長野の山小屋」です。まあほとんど宿泊者には関係ないんですけど、ご飯に使われている材料が事務所のある県のものだったり、置いてある日本酒が県の地酒だったりしますね。

お昼ごはんはお弁当屋さんで弁当買って河原で食べました。日常生活好きな自分は特産品を使ったものより、そこの人が普通に食べてるお店が好きです。お弁当を食べたあと、川に向かってしばし黙祷。

ちなみにここで初めて知ったんですが、神岡町は君の名は。の聖地だったんですね。映画内で使われてるスポットが貼られてた。ただ、そのスポットが町内のどこにあるかは書かれていないのでこれを見た聖地巡礼者はモヤモヤするんじゃないかなあw 聖地巡礼マップ作ってあげて!

自分は君の名は。はまだ見てないんだけど、新海誠の作品はわりと見てます。彼はけっこうな作品で階段をモチーフに使いますよね。君の名は。の中でも重要なシーンとなる須賀神社の階段、糸守湖のモデルである諏訪湖の湖畔、そして糸守町のモデルである神岡町とどこも階段に縁があります。

神岡町は湧き水が豊富な場所で何箇所か「水屋」と呼ばれる湧き水スポットがあります。ここは権七水屋。飲んだ感じ硬水かな?違うかもしれませんが。

街はほんのり紅葉し始めてた。本番は11月10日頃かなあ。しかしこういう川沿いの無理くり建てた家ってなんか惹かれますよね。


Google Maps上で建物がいくつかあることだけ表示されていてアクセスする道路が一切かかれていない地区があったので行ってみると予想通り廃止された地区でした。ただ家庭菜園的なものがいくつかあったので、旧住人が今でも多少は利用している模様。でも街中ではほとんど廃墟は見当たらなかった。これも山中の集落としてはかなり珍しい。まあ集落っていう規模ではないけど。

街の北端に神岡鉱業の亜鉛製錬工場があります。日本の近代史、戦後史を語る上では避けられない企業の一つ。

そんなわけで駆け足で神岡町を巡ってきました。15時55分のバスで高山に戻った。神岡町はスーパーカミオカンデのある街なので天体物理学好きの自分としてはそれも気になるところだけど今回は道の駅 宙ドーム・神岡に行く時間なかったのが残念。次は桜の季節に行ってみたいですね。